さっぽろ水道サービス協会では簡易水道検査など各種検査を行なっております。 各種検査等の詳しい内容、申込・申請方法についてご覧ください。必要な申込書・申請書がダウンロードできます。
飲料水を供給する簡易専用水道(貯水槽)の設置者は、水道法により「衛生的に維持管理されているか」について、毎年一回以上定期に検査を受けなければならないことになっています。
(水道法第34条の2第2項)
検査の申し込み | 必要書類をご説明いたしますので、まずはご連絡ください。 お問合せ電話番号 (011)784−3600 |
---|---|
検査日時の打ち合わせ |
|
検査区域 | 札幌市
江別市
千歳市
恵庭市 北広島市
石狩市
岩見沢市
小樽市
苫小牧市 当別町
新篠津村 |
水道管のほとんどは地下に埋設されています。水道管の折損事故等を防止するため、各種工事の設計や堀削を行う前には、水道管埋設調査を行うことが必要です。
申請に必要な物 | 地下埋設物(水道管)調査受付票 住宅地図等のコピー |
---|
給水工事に関する工事を行う際には、あらかじめ水道局に設計書や水理計算書などを提出しなければなりません。それらの書類は専用のファイリングシステムへ入力された後、給水装置台帳として保管されます。
給水装置台帳は給水装置の改造などを行う際に必ず必要となるものです。
当協会では、水道局に提出された市内全域の給水装置台帳について、閲覧及び複写(1枚20円)することができます。
調査に必要な物 | 閲覧申込書 閲覧申込書(記入例) 給水装置台帳閲覧・複写に係る委任状 ※委任状については代理の方が来られる場合のみ必要となります |
---|
道路占用許可申請について、必要な書類の一部をダウンロードできるようになりました。
申請の方法等については水道局のホームページをご覧ください。
⇒札幌市水道局ホームページ 「道路占用許可申請について」
道路占用許可申請の流れ | 市道・道道 小規模工事(電子申請)の流れについては下記のPDFファイルをご覧下さい。 申請の流れについて(PDF形式) また、「市道・道道の大規模工事(窓口申請)」、「国道の小規模工事(電子申請)」及び「国道の大規模工事(窓口申請)」の流れについては、給水装置工事設計施工指針をご確認下さい。 ※道路占用申請の流れは、給水装置工事設計施工指針からの転用です。 |
---|